コラム「理事長の豆知識」INFORMATION
「当法人のHPの内容に関しまして心掛けて掲載しているモットー」
こんにちは
東京都 墨田区 東駒形の 歯医者
「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。
いつもコラムをお読みいただきありがとうございます
当法人のHPの内容は、「専門用語」をなるべく省き、噛み砕いた言葉を並べて、その「連鎖」で、1つの文章を構成するように、心掛けて掲載しております。

見て頂く患者さんの「理解」を得て頂くのに、難解な歯科用語を使いましても、言葉の意味がわからなければ、「真の文章の持つ意味が不明になる」からです。
ズラズラとグダグダと書き連ねましても、私の目指す、「患者さんにお口の知識を持って頂くこと」という、本道から外れてしまい、意味を呈しなくなるからです。
当法人のHPの文章の持つ意味合いとは?
当法人のHPの文章の持つ意味合いは、相手(患者さん)に対して、発信する側(私)の考え方、内容などの理解度を深めて頂き、1つでも多くの知識を得て頂くためにあるのです。

当法人のHPの更なる目的とは?
そして、ご自身のお口に興味を持って頂き、管理して頂きたいと切に思います。
今まで、管理を怠り、お口でご苦労されていらっしゃる患者さんを多々、治療させて頂いてきましたから、余計にその思いは強いです。
反対に避けたいこととは?
難解な文書を患者さんが読まれて、ご理解して頂けなければ、「机上の空論」になってしまい、本来のHPで知識を得て頂くという事から掛け離れしまいます。
言葉を吟味した情報発信の大切さ
ですから、私は、1つ1つの言葉を吟味し、選択しながら、情報発信を継続していきます。
そして、読んで良かったとお1人でも多くの患者さんに満足して頂きたいと思います。
「お口に対する考え方の黎明期(れいめいき)にして頂きたい」
私の好きな言葉に「黎明(れいめい)」というものがあります!
意味は、
1.夜明け、明け方。
2.新しい事柄が始まろうとすること、また、その時。
です。
まさに、今まで当たり前の様に使っているお口に対し、「考え方の黎明期」にして頂きたいと思います。

患者さんの認識が変わられた瞬間から、「スタート」で、決して遅くありません。

「黎明」=「夜明け」と聞いて、こちらの挿し絵を思い浮かべた方がいらしたら、👏
「理事長あいさつ」の挿し絵、この感じが正にイメージです。
当法人のHPやコラムを読んで頂き、知識を蓄えることにより、患者さんの中で陽が昇っていき、太陽の道が出来、最終的には、歯に対する太陽(明るい未来や希望)が昇ること=黎明をイメージしています。

「なぜこの写真??」とか「お気に入りなのか?」などと密かに思っていた患者さん達❗️読者の皆さん❗️
ちゃんと「意味がある」のですよー🤣


と、みんなでまさかの「ゴルゴ」になったところで🤣
今後ともコラムを楽しくわかりやすくをモットーに書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします💪
※「なぜゴルゴ?」と思われたはじめての読者の方はこちらのシリーズを是非お読みください。
【面白シリーズ?楽しい小話・ヒストリーはこちら↓】
https://www.nagaoka-dc.com/_cms/note_cat1/楽しい小話・history-理事長の豆知識/
【学術的なお話はこちら↓】
https://www.nagaoka-dc.com/_cms/note_cat1/【優しく・理解しやすい歯科医学シリーズ】/
※コラムを彩る画像はお借りいたしました。

理事長の豆知識
歯科医院に通うのが好きになる!
確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。
【東京都墨田区の歯医者】
医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司
東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル
都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10分
インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース
初めての方もお気軽にいらしてください。お待ちしております。
HP
〈インプラント東京|むし歯からインプラントまでトータルケア|東京|墨田区|医療法人社団長岡会 長岡歯科医院|長岡インプラント研究所〉