コラム「理事長の豆知識」|墨田区東駒形で歯科をお探しの方は医療法人社団長岡会 長岡歯科医院まで

電話予約

コラム「理事長の豆知識」INFORMATION

「歯を抜いたあとの考え方について《抜歯するか否か悩みます。歯が勿体ないので》」

私は、患者さんの歯を抜くべきか、抜かず残存出来るか、常に考えます。

なるべく歯を保存・残存させて、天然歯のまま食事して頂きたいからです。

歯科医としての立場から、いろいろな理由で、抜歯しなければいけない状況になる事がありますが「なんとかしないですまないか」をじっと集中して考えます。(もちろん、歯周病や根幹治療の出来る限りの治療を施した上でも何か打つ手はないかを考えるのです)

ですが、仕方なく抜歯をする際に、必ず、この後、その部位がどのような物を入れるか御説明します。

例えば、ブリッジか、インプラントか、入れ歯になるかです。

しかし、私はその時には、あえて何を入れるかは決めて頂きません。

「次回までに考えられて決めて下さい」と言います。

何故ならば、歯を喪失した場合に先程のブリッジ、インプラント、入れ歯、それぞれに対しまして、長所、短所がありますので、患者さんには、ご家族やご友人、お知り合いなどに相談されたりして「ご自身はどうしたいのか」をよく考えて頂きたいからです。

又、その際に、大事なお話をします。

それは「人間の身体には、不必要な部位は無い」という話しなんです。

人間の全身には、沢山の臓器がありますが、何か1つ欠けましても、辛く大変な日々を生きていかなければいけません。

歯を失うことも同様に、食べたい物も食べられず、また大きな形で食べたい物も小さく刻んで食べるしかなく、硬い物は食べずらくなりご苦労される事になります。

しかし、普段からのケアで、ご自身の歯磨きの習慣や、遺伝的に体質的な問題などにより、維持出来ないケースに至る事もあります。

一生、患者さんご自身の歯で、食事出来る事が一番大事です。自分の歯に勝る物はありませんから。

今まで、沢山の患者さんと治療の際に出会い、私自身が勉強になった事が多々あります。このような考えもあるんだ、このように考えていらっしゃるんだと、かなりビックリする場面がありました。

歯科医の立場から、優しく噛み砕いて、患者さんご自身がこの治療をしようと決定して頂き治療がスタートします。

決して歯科医療の専門家である歯科医から、押し付けがましくでの一方通行の治療は、反対です。

患者さんも歯科医もお互いに毅然とした態度で相互理解の下に、治療をスタートしなければいけませんから。

最後に

御年配の患者さんが、よく言われるのが「若い時から歯を大事にすれば、こんな酷くならなかった」と。

私は、その際に必ず話すのは「今日、今、これから少しでも改善して、美味しい物を食べましょう」と。

又、「世の中、美味しい物が沢山ありますよ」とお話しします。

理事長の豆知識

歯科医院に通うのが好きになる!

確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。

【東京都墨田区の歯医者】

医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司 

東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル

都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10

インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース

アットホームな雰囲気でお迎えしますので初めての方もお気軽にいらしてください。

HP

https://www.nagaoka-dc.com