コラム「理事長の豆知識」INFORMATION
「歯を磨くから口を磨くへ」予防歯科編
私が小学生の頃、校医の歯科医の先生がいらして、体育館に集められ、ブラッシング指導の授業がありました。

今も昔も「学校生活の変わらぬ風景」ですね。
「普段自宅で使用している歯ブラシを持ってくるように」と担任の先生に言われて、皆んな手に手に、歯ブラシを持ち、校医の先生の話しを聞きながら、歯磨きの練習をしました。
当時は「歯を磨きましょう」という考え方が一般的でした。
しかし、現代は「口を磨きましょう」という考え方が主流です。
口腔内にある歯は勿論の事、口蓋、歯肉、頬粘膜、舌など、あらゆる器官を傷になるような強い力ではなく、マッサージをするように満遍なくやる事に変化しました。
マッサージする事により毛細血管に刺激を与え、血流を良くする事と、特に舌は、表面が突起状で汚れが溜まりやすい、付着物が多いのでやって頂くと効果があります。
また、唾液腺などからの唾液であるツバの分泌量も増加し、唾液が過度に出るのではなく、適量出る事は、大切な事です。
皆さん、今日から上記の考え方に切り替えられて、ブラッシングを頑張って下さい。
私は、常々、患者さんにご自身の歯を含め、口を大切に守るようにとお話しております。
そして、歯ブラシやフロスや歯間ブラシなどで取りにくい歯周ポケットなどの部位は、定期的に、歯科医院で、専門の器材で除去しましょう。
口腔内の状態が悪くなる前に、予防歯科という考え方は、日本歯科医師会も推奨されていて、私も同感です。
もしご自身で気になる点がありましたら、悪化する前に、早期発見早期治療が大切です。
当院では、予防ケア(歯のお掃除)から一般歯科・審美・入れ歯・インプラントまでトータルケアで「患者さんのお口の健康と素敵な笑顔を守る治療」を行っております。 是非ご相談下さい。
理事長の豆知識
歯科医院に通うのが好きになる!
確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。
【東京都墨田区の歯医者】
医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司
東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル
都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10分
インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース
アットホームな雰囲気でお迎えしますので初めての方もお気軽にいらしてください。
HP