コラム「理事長の豆知識」|墨田区東駒形で歯科をお探しの方は医療法人社団長岡会 長岡歯科医院まで

電話予約

コラム「理事長の豆知識」INFORMATION

「牛嶋神社御鎮座1165年大祭〜今年は五年に一度の大祭です〜」

まだまだ暑いですが、空気が秋めいてきましたね。

全国各地で、秋祭りが執り行われていますが、我が地元、牛嶋神社の五年に一度の「大祭」が今週末9/17に執り行われます。

今年は、牛嶋神社 御鎮座1165年大祭となります。

当院の前にも幟(のぼり)が登場!

なんだか、私もワクワク気分が盛り上がってきました!コロナ禍を乗り越えての大祭なので、幟が街のあちこちにあり、町会も気合が入っているようです!

お祭りの最大の特徴として「本物の牛が登場します!」

氏子町会のお神輿50基が牛さんを先頭に水戸街道(三つ目通り)を全行程35kmを行脚する光景は圧巻です。

是非お出かけしてみてください。

我が診療所の前を大行進いたしますので、また良い写真が撮れたらご報告いたしますね。 

※祭りtokyo、on Japan の写真はお借りしました。

追記

牛嶋様といえば「撫で牛」

この撫で牛、自身の患っている箇所と撫で牛の同じ箇所を撫でると病気が治るといわれており、身体だけではなく心も治るとされている有難い存在です。

もちろん「頑張っている人のサポート」をしてくれると私も信じておりますが、治療は医者、歯医者に行った上で、牛さんの治るサポートをうけましょう。

※撫で牛は当日は混雑しているかもしれませんが、是非境内にも行かれてみてください。

神社のある隅田公園(通称ミズマチ)は、緑溢れる公園です。かの昔は「徳川御三家」の水戸徳川家の御屋敷だった場所で、現在公園内に残る池泉回遊式庭園はその遺構です。

古(いにしえ)を感じながら、現代の象徴のスカイツリーを眺めるのも楽しい休日になるかもしれません。

私が少年時代、ボーイスカウト245団で、お世話になりました思い出深い神社です。

以前大祭を告知したこちらもご覧下さい。

理事長の豆知識

歯科医院に通うのが好きになる!

確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。

【東京都墨田区の歯医者】

医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司 

東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル

都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10

インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース

初めての方もお気軽にいらしてください。お待ちしております。

HP

https://www.nagaoka-dc.com