コラム「理事長の豆知識」INFORMATION
「理事長の豆知識(コラム)を掲載する理由に関しまして! 」
こんにちは
東京都 墨田区 東駒形の 歯医者
「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。
いつもコラムをお読みいただきありがとうございます
歯科医師と患者さん双方に良いツール(HP)を
歯科医院やデンタルクリニックなどのホームページは、沢山ネット上にありますが、先生方は御自身の診療所や病院などの御紹介やアピールをされ、患者さん方は、治療内容などや御自宅や職場の近くで、探されるのに、便利に活用されるために、「双方にとって良いツール」と思います。
勿論、私もそのような考えの下と同時に、以前掲載しました、当法人にいらして頂いている患者さんから、「家族や友人に紹介する時に、先生のHPがあると便利なのに(場所や診療時間の記載がまとめサイトによりバラバラだから)との声を有難い事に多数頂き、開業30年目にして、製作致しました。

そしてその際に、一般の患者さん方(新規の患者さんや遠方すぎて当院には通院できない方々)にも、いろいろな知識を共有して頂き、御自身で得た知識を御家族や御友人やお知り合いに、広めて頂き、拡散して頂きたいというのが、「理事長の豆知識(コラム)を書く一番の私の目的」です。

もちろん、難しい専門的な部分や箇所は、覚えて頂く必要はありません。
治療はプロ(歯科医師)にお任せ頂ければ大丈夫だからです。
そのため、患者さんがご自身の口腔を御理解され、解釈して頂くために、なるべく専門用語は減らしてあります。
しかしながら、御自身の口腔に御興味を持って頂き、御自身の口腔内の多数ある器官を大切に、責任を持って頂き、一生、自分の歯で食べられ、綺麗な発音で会話され、健康第一に過ごされる事が大切と私は考えております。

人間の歯には「替え歯」はないからです。
「オギャー、オギャー」と産声を上げ、生まれた時から、幼児期に乳歯が生え、年齢の経過と共に、永久歯に生え変わり、人間の歯は、皆さん御承知のように1回だけ生え変わりますね。
ちなみに、鮫の歯は、何回も生え変わるのはご存知でしょうか?

アゴの内側には、予備の歯がズラリあるのです。
一生に二万本以上の歯を使うといわれています。

すごいですね。これなら、「海の王」として、バリバリ何でも何も考えずに食べても平気ですが、予備の歯がなくなった時=死にダイレクトに繋がります。(食べれないと栄養を取れないですから)
しかしながら、人間には「知性と理性」があります。
歯をを失わないように、「口腔ケアグッズ」=歯ブラシ、歯磨き粉、フロスなどが開発され、むし歯になってしまった場合は歯科治療を行えますし、やむおえず歯を失ってしまった場合に、「予備の歯」=義歯として、入れ歯やブリッジ、インプラントが開発されました。
新提案!10020運動!
日本歯科医師会推奨の8020運動は「80歳で20本の歯を残存させましょう」という考え方は、人生を通して、自分の歯を大切にという、違った言い方にすぎず、同義の意味であります。
しかし、現在は、平均寿命が伸びて、「人生100年時代」と、叫ばれている時代「10020運動」になるのは、かなりハードルが高く、困難な事ではありますが、「努力し、超えられない壁はない」の言葉のように、頑張って頂きたいと思います。
「10020運動」は、私が言い出した事で、夢のような話しですが、あくまでも私の自論なのです。
歯科医療は進化していて、「義歯(ブリッジ、入れ歯、インプラント」」ではなく、患者さん御自身の抜歯した歯を保存し、移植する事は、可能ですが、歯根膜の状態により、生着出来るかは、経験上、暫く経過観察をして結果が出ます。これから「より進化」する領域かもしれません。
ちなみに、当法人のHPには、口腔内の治療に関しまして、必要最小限の内容しか、あえて掲載致しません。
理由は、例えば、インプラントの術式やカリエス(むし歯)の治療、歯周病、入れ歯の治療などは他の先生方が既に記載済みで、正直な話、「治療の流れの基本」は同じような内容になります。
その中で、歯科医師によって違いが出る部分=「患者さん達が知りたいと思われる部分」であるプラスαの部分=「技術」や「知識」、「歯科医師の人柄や人となり、個性」にクローズアップすることを考えて製作しました。
もちろん、私のフラップレスインプラントに関するより詳しいご説明は、当法人で治療なさる方のみにお話致します。
セカンドオピニオンの方々には、インプラントが適応するか、しないかの判断のみとさせて頂きます。
より身近な歯医者に
又、理事長の豆知識の中に、私の過去の実体験なども掲載させて頂いたのは、私は、個性的な事が好きで、マイペースな歯科医師などで、当法人のHPを読んで頂き、身近に感じて頂けるように、掲載しております。
真面目な学術的なお話だけでなく、「面白シリーズ?」も「ゴルゴ来たー🤣」と患者さんたちから有難いことに好評を頂いていますので、お時間がある時に、お読み頂けたら、幸いです。
【面白シリーズ?楽しい小話・ヒストリーはこちら↓】
https://www.nagaoka-dc.com/_cms/note_cat1/楽しい小話・history-理事長の豆知識/
【学術的なお話はこちら↓】
https://www.nagaoka-dc.com/_cms/note_cat1/【優しく・理解しやすい歯科医学シリーズ】/
大切なことは毎日のブラッシング。プラスαで自分に合ったかかりつけ医によるプロによるケア
一生、自分の歯で過ごせる事は、凄く幸福な事です。
御自身の歯を守り維持していく事は、困難な事ですが、1番大事なのは「毎日のブラッシング」です。
プラスαとして、自分に合った、かかりつけ歯科医によるプロによるケアによる両立です。
今年2024年からは「お口に対する考えを一新」され、「御自身の歯を大切にする」という考えで頑張って下さい。
我々歯科医師は、そのサポートをお手伝いし、患者さんのお口を守っていきたいと常に考えております。


理事長の豆知識
歯科医院に通うのが好きになる!
確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。
【東京都墨田区の歯医者】
医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司
東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル
予約03-5610-4450
都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10分
インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース
初めての方もお気軽にいらしてください。お待ちしております。
HP
〈インプラント東京|むし歯からインプラントまでトータルケア|東京|墨田区|医療法人社団長岡会 長岡歯科医院|長岡インプラント研究所〉