コラム「理事長の豆知識」INFORMATION
【優しく・理解しやすい口腔解剖学 第五章】「私がフラップレスインプラント治療をする際に、過去1度も下顎孔伝達麻酔をしない理由に関しまして」
こんにちは
東京都 墨田区 本所吾妻橋駅の 歯医者
「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。
いつもコラムをお読みいただきありがとうございます
前回に引き続き、又、「下顎孔伝達麻酔」に関連するお話しで、今回は、「インプラント治療を交えました内容」です。
インプラント治療の流れ
インプラント治療を簡単に説明致しますと、
消毒→麻酔をしたあと→骨の一部を専用のドリル(数種類)で削りとり→出来た空間に、インプラント体(フィクスチャー)を埋入→専用のキャップをするだけです。
そして、数ヶ月、インプラント体と骨が堅固に着くまで、患者さんにお待ち頂き、土台を立て→歯をのせて完成です。
ある意味、凄くシンプルな治療です。

当法人のHPを参考にされて下さい。
※↓下記をクリック(タッチ)してください。
https://www.nagaoka-dc.com/implant
当法人は、切らない・縫わない・腫れない「フラップレスインプラント」の術式を採用しています
特にフラップレスインプラントは、患者さんにとりまして、沢山のメリットがありまして、当法人のHPのインプラントの御説明の項に掲載させて頂いておりますので、ここでは、割愛させて頂きます。
↓コラム枠内の太字をクリック(タッチ)するとお読み頂けます。
(参考)↓インプラントコラムページもまとめてあります。詳しくはご来院の際、お話いたします。
https://www.nagaoka-dc.com/_cms/note_cat1/【インプラント・入れ歯】理事長の豆知識
なぜ「下顎管伝達麻酔」をしないのか?
理由①
今回のテーマに戻りますが、何故、私が下顎のインプラントをする際に、下顎孔伝達麻酔をしない、した事が一回もないかと言いますと、下顎管に走っている下歯槽神経を手術中、麻痺させたくないからです。
なぜならは、ドリルで空間を作る際、インプラント体を埋入する際、大変危険だからです。

理由②
数ミリ単位の手術で、患者さんの状態、反応を見ながら行うため、患者さんが反応を示せない状態(感覚がない状態)は、デメリットだからです。そして、手術部位とレントゲン写真を穴が空くほどみながら集中し、最速で一気に致します。
その際のポイントは、いくつも御座いますが、私自身が編み出しました事なので、この場では、公表は、避けさせて頂きます。

理由③
付け加えるならば、インプラント治療の際、私が下顎孔伝達麻酔をしない理由は、危険だからという理由でしないわけではなく、表面麻酔と浸潤麻酔だけで充分だからです。
そして表面麻酔は、市販の物に手を加えたオリジナルの物を使用しております。
又、浸潤麻酔も麻酔の権威の教授の秘蔵っ子として、打ち方に工夫とテクニックがあります。

理由④
インプラント治療は、常に安心、安全に対処するように心がけ、1人でも多くの患者さんが、力強く噛めて、綺麗な言語で、お話しが出来るようにと考えてます。

インプラント治療を受けたリアルな患者さんの感想
患者さんから、よくお聞きするお言葉は、
「えっ、もうインプラントは、入ったの?」
「もう終わり?」
「やる迄は、怖かったけど、痛くなかったよ!」
「入れ歯が辛かったから、もっと早くインプラントをやれば、良かった!」
「他院で大手術のような話しを聞いたから、大変迷いましたが、直ぐに終わり良かったです!」
「1本、今回やったけど、他の歯が抜けている場所も全部やりたくなった!」
「ロキソニン(鎮痛剤、痛み止め)を1錠も飲まなかったよ!」
など、もう書ききれないので、このくらいに致しますが、このようなお言葉を患者さんから、お声掛け頂く度に、「歯科医師冥利に尽きる」と強くひしひしと感じます。

進化し続ける「探究心」と「研鑽」
ですが、良い意味で、貪欲な私は、手術が終わった次の瞬間、「今はベストでも、今以上の手術はないか!」と、文献を読み漁ってます。
そして、先人の歯科医師の先輩方が書かれた文章の行間やどこか隅っこに、ヒントが隠されていて、巨大なスカイツリーのアンテナのように、そのヒントを探しております。

インプラントの術式は、ベースとなりますマニュアルが大変大事です。
しかし、同時に、経験を積み、オリジナルなものを取り入れ、患者さんが少しでも、お楽に治療を受け、予後もよく維持出来る事が大事だと思いますので、更に進化できるよう探究と研鑽を続けております。

※コラムを彩る画像はお借りしました。
理事長の豆知識
歯科医院に通うのが好きになる!
確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。

【東京都墨田区の歯医者】
医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司
東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル
予約03-5610-4450
都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10分
インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース
初めての方もお気軽にいらしてください。お待ちしております。
HP
〈インプラント東京|むし歯からインプラントまでトータルケア|東京|墨田区|医療法人社団長岡会 長岡歯科医院|長岡インプラント研究所〉