コラム「理事長の豆知識」|墨田区東駒形で歯科をお探しの方は医療法人社団長岡会 長岡歯科医院まで

電話予約

コラム「理事長の豆知識」INFORMATION

160.「追記 歯石とりと歯周ポケット」

こんにちは
東京都 墨田区 東駒形の 歯医者
「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。

いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。

159の症例の追記です

お写真をみて頂くと気づかれると思いますが、歯石がたまりすぎると歯周ポケットが、目視でもわかるくらいに空いてしまいます(アフター参照)

穴が空いているように見えるのが、歯周ポケットです。

もちろん、ご自身で上手く磨けている方もいらっしゃいますが、定期的なプロフェッショナルケアが大切な理由です。

下がってしまった歯周ポケットの行方は?

今回のように、歯周ポケットが下がってしまっても、徐々に上がってきます。

:個人差があります。又、一旦下がると上がるのは限界がありますから、下がらないように(歯石をためないように)することが理想的な理由です)

下がってしまった歯周ポケットのケアが大切

又、下がってしまった歯周ポケットには、歯石の卵の状態である歯垢が溜まりやすくなりますので、上がってくるまで、定期的なケアを続けるのが、理想的です。

「ご自身のペースで無理なく継続すること」が何より大切です。

歯石とりにもコツがあります

⬜︎溜まりすぎた歯石取りのあとは「血だらけ」なんてお声もあるようですが、当法人では、超音波スケラー(超音波振動で歯垢・歯石を広い範囲にわたって取り除きます。)と手動ハンドスケラー(歯垢・歯石を手動で取り除く器具。時間が掛かる反面でより精密な汚れの除去が可能です。)にて、歯科医師である私が丁寧に除去いたします。

※口腔状態により、多少の出血はある場合もありますが、今回のような比較的歯石が多い症例でも、この状態(出血なし)です。

歯科治療にも痛くしないコツがありますが、歯石取りにもコツがあるのです。是非お任せください。

理事長の豆知識

歯科医院に通うのが好きになる!

確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。

【東京都墨田区の歯医者】

医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司 

東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル

都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10

インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース

初めての方もお気軽にいらしてください。お待ちしております。

HP

https://www.nagaoka-dc.com