コラム「理事長の豆知識」INFORMATION
178.琴恵光関 断髪式 パート2~番外編 理事長、断髪式に!どうするヒロシ(理事長)!~
こんにちは
東京都 墨田区 本所吾妻橋駅の 歯医者
「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。
いつもコラムをお読みいただきありがとうござます
理事長(ヒロシ)断髪式に!!
光栄にも、「長岡先生、是非、断髪式にご出席を」と嬉しいお言葉を頂き、出席してまいりました。

国技館のお膝元である墨田区は大相撲のいわば地元なので、大相撲は観に行っておりますが、断髪式は初めてです!
「断髪式にでるんですよ!」と患者さんにお話すると「すごい!私まで緊張してきます!」とよく言われましたが、私自身は大舞台に強いので、実は、緊張はなかったのです。
断髪式デビュー 疑問①
断髪式出席者は、溜席をご用意して頂いてました。
ご存知な方も多いと思いますが、溜席とは、通称「砂かぶり」と言われる土俵の一番前です。
溜席なんて、中々座ることが出来ませんから、嬉しい反面、6時間近く、人目につく場所で、ずっと座るのは、脚が痛くなるなーと思いました。
どうする!ヒロシ!(理事長)
「溜席と枡席を自由に行き来してよいものなのですよ」と伺い安心しました。

断髪式デビュー 疑問②
次に悩んだのが、土俵は神聖な場所で、土足はおろか、未だ女人禁制です。
断髪式は、神聖な土俵に上がらせて頂くことになります。
「素足になるのだろうか?濡れタオルが必要か?」
「いや、靴べらも必要だ!」など迷いはじめました。笑
どうする!ヒロシ!(理事長)
ここは、ネットの力です!
「断髪式」と検索すると、断髪式に出た人のブログが沢山あり、毛氈がひいてあるではありませんか!
調べてよかった!「はだしのヒロシ」になるところでした!笑
これも、なんとかクリアです。

いざ、国技館!

会場に着くと、入口で琴恵光関が出迎えをして下さっていて、髷にハサミを入れる来賓のみ一緒にお写真を撮って頂けました。

満を持して、受付をすませると、出方さん(お茶屋さん)がさっと現れ、「溜席までご案内いたします!」と席まで誘導してくださいました。
場内をゆったり歩いていきます。
「気持ちのいいものだなー」と嬉しかったです!!
で、ですが、、更に!!!
「えーーーー!!!」

なんと、「お席はこちらになります!」と溜席 東1-1、最前列の角をご案内して頂きました😳
「ここーーーー😳😳」

有難いことに、素晴らしい席を、琴恵光関が用意してくれてました!!!
どうする!ヒロシ!(理事長)
もう、座るしかありません!!

この東1-1相撲協会のカメラマンさんのアングルの神席です!
素晴らしい写真が山のように、撮影できました!
カメラ小僧のように、撮りまくりです!
多分、会場で一番、撮影した自信があります🤣
注)通常、溜席は撮影禁止ですが、本場所ではなくお祝いの席とのことで、溜席の方々も撮影をされておられ、今回は公式にOKです。

断髪式スタート!
断髪式を盛り上げる、初っ切り、十両取り組み、宮崎の郷土踊り、大関琴櫻関との最後の取り組み、髪結、横綱の綱締の儀式と楽しく素晴らしい演目が終わり、断髪式を迎えました。
同行した取引先の社長さんに、専属カメラマン任務をお任せし、ドキドキな断髪式がスタートです。
いざ、断髪の儀
ここで、想定外の事態が!

大きなタニマチさんのあとは、アイウエオ順で、正→東→向→西 と会場の皆さまが楽しめるように、イスの向きを変えていくと説明がありました。
「え???イスの向きを変える???😳」
「え???アイウエオ順???😳」
そこまでは、ネットに情報はありません🤣
「大丈夫、大丈夫。」
「正に座っている人は正。私は東にすわ座っていたので、東だな」と勝手に予測してました。
ここで、ヒロシ(理事長)大ピンチを迎えます🤣

ア行から続々と名前が呼ばれていきます。
なんだか、ランダムに正向東西と溜席から、来賓が立ち上がります。
「ん???」一抹の不安が頭をよぎりました。

か行が終わった時、「では椅子の向きを東に変えます!」アナウンスが!!!
アカが正とすると、私はナですから、サタナです。
「え???ナは、向???」

社長さん達には、琴恵光関が、正の枡席(神シート)を用意しくださっていたので、向では、真逆(背中)になります🤣
「イヤイヤ、逆はない。逆はない。」
「イヤ待てよ、どう考えても、、、」
「アカ正、サタ東、ナハ向、マヤラワ西だ!」🤣



ヒロシ、ショック!
仲良くなった隣の溜席にいらした社長さんにカクカクシカジカと話すと、「私の連れも正にいます。私も後ろ姿だ!」と状況に気づかれたようで、「こりゃ大変だ!!!」と呑気に笑ってらっしゃる🤣
ここで、私の連れの社長さん達が気づいているか?と枡席に目をやると、こちらも、呑気に笑っているじゃないですかー🤣🤣🤣🤣
「気づけ!気づいてくれー🤣🤣🤣」と私は念力を送ります。
すると、😳😳😳な顔して、やっと気づいたよいうで、慌ててます🤣
さあ、撮影隊は間に合うか?

タ行の方が終わり、予想的中!
「では、向に椅子の向きを変えます!ナ行の方は、東から登り、入って頂きます!」とアナウンスで🤣
枡席を観ると、もう大パニックです🤣
靴を履こうと必死です!

階段をかけ降り、向まで走ろうと、いや、飛んでいく勢いです!

この一枚の写真に懸けてますから🤣🤣でも、行っていいのか迷ってる模様。
ですが、場内に、光り輝くアナウンス!


「医療法人社団長岡会 長岡歯科医院、長岡インプラント研究所 理事長長岡博司様!」
まさかの、まさかの、私は、ナ行トップバッターで、呼ばれてしまいました🤣🤣
もう、出たとこ勝負!!!行くしかない!!

ここで、なんということでしょう!
相撲の神様が私に微笑みました✨



大切な儀式で粗相があってはいけない、後ろ姿でも仕方ないと、意をけっして、土俵に上がると…
「バシャバシャ✨」専属のカメラマンさんが撮影して下さってます。
ポーズを求められて、ポーズをとると、カメラマンさんの動きが急に止まりました。

しばし、静寂につつまれました。

場内がざわつきます。
すると、場内にアナウンスが流れました。

「えー。(状況を確認しながら)カメラマンがですね、ポジションを移っている最中でございます。」
場内には、かすかな笑い声がおこりました。

「いや、違います!電池切れです!電池交換をされています!」とのアナウンスと共に、場内はドッと笑い声が沸き上がりました。

笑いの神様が微笑みました!
「さあ、再会です!長岡様には、カメラマンから色々なポーズを撮るようにうるさいリクエストが出てます!偶にこんなこともありますが皆様ご協力ください。長岡様!ありがとうございました!」とアナウンスと共に、場内は、また笑いにつつまれました。

相撲協会のカメラマンさんのポーズは取り直しとなり、報道各社の意向でなんと、断髪式でニ回ハサミを入れることになりました!(親方以外は一度しかハサミをいれていないのです)そして、土俵の滞在時間も来賓の中で一番長くなりました。
嬉しすぎるハプニングでした!!!

もちろん、相撲協会のカメラマンさんが撮影してくださった正面からの写真が、後日届くそうです!
そして、専属カメラマン(同行の社長さん)のショットも!!

まさかの渾身の振り向きポーズ!
大事な儀式ですから、粗相はいけませんから、写真はあきらめてました。
しかしながら、カメラマンさんの電池切れはハプニングの際、場内アナウンスの数秒前、誘導の協会スタッフの方から「ちょっとお待ちください」と私は小声で声をかけられていたのです。

チャーーーンス🤣🤣

つかさず、私は後ろを振り向き、私の専属カメラマン(社長さん)に向かって、はいポーズ!!
振り向きポーズのミッションをコンプリートしていたのです!🤣🤣🤣
相撲の神様ありがとうございます!!
「先生、持ってますねー」「咄嗟の判断力と対応力がすごい!」と笑われました。
ほんの「5秒」の出来事です。
ボーイスカウト魂!「備えよ、常に」Be Preparedです!
インプラントなどの手術でも、咄嗟の判断力は活かせてますが、断髪式でも活かせるとは!!笑
いやー、ハプニングも楽しい思い出になり、楽しかったです!!

断髪式出席者は、式後、パーティーがあり、断髪して髪を整えた琴恵光関改め、尾車親方にお会い出来たのですが、仕事が入ってしまい、ご遠慮させて頂きました。
素晴らしい経験をさせて頂いたことに、本当に感謝しています。あっという間の6時間でした。
琴恵光関の素晴らしい相撲人生の花道を観れたことは、我々にとっても宝物になりました。





尾車親方!新たな相撲人生のご活躍を期待しております
これから光り輝く尾車親方とての「新たな相撲人生」のご活躍を祈念させて頂くと共に、ずっと応援しています!

琴恵光関ありがとう!

当診療所にて撮影
理事長の豆知識
歯科医院に通うのが好きになる!

確かな技術で患者さんとのコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。
【東京都墨田区の歯医者】
医療法人社団長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所 理事長長岡博司
東京都墨田区東駒形3-18-8長岡ビル
都営浅草線本所吾妻橋駅歩2分、銀座線浅草駅・半蔵門線押上駅歩10分
インプラント・予防治療(歯のお掃除)・一般歯科・審美治療・入れ歯・マウスピース
初めての方もお気軽にいらしてください。お待ちしております。
HP