コラム「理事長の豆知識」|墨田区東駒形で歯科をお探しの方は医療法人社団長岡会 長岡歯科医院まで

電話予約

コラム「理事長の豆知識」INFORMATION

長岡歯科医院のインプラント治療

皆さん、こんにちは。 墨田区の歯医者【長岡歯科医院】です。   インプラントをご検討中の方はいらっしゃいませんか?     インプラントとは インプラントは、失われた歯を自然な状態に近い形で再現する現代的な治療方法です。 インプラントには以下のような魅力があります。   ●自然な見た目と機能 インプラントは本物の歯のように見え、また食事を… 続きを読む

「歯を抜いたあとの考え方について《抜歯するか否か悩みます。歯が勿体ないので》」

私は、患者さんの歯を抜くべきか、抜かず残存出来るか、常に考えます。 なるべく歯を保存・残存させて、天然歯のまま食事して頂きたいからです。 歯科医としての立場から、いろいろな理由で、抜歯しなければいけない状況になる事がありますが「なんとかしないですまないか」をじっと集中して考えます。(もちろん、歯周病や根幹治療の出来る限りの治療を施した上でも何か打つ手はないかを考えるのです) で… 続きを読む

「口腔体操はじめましょう!」【理事長の豆知識-墨田区長岡歯科医院/長岡インプラント研究所】

こんにちは 東京都 墨田区 東駒形の 歯医者 「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。 いつもコラムをお読みいただきありがとうございます 当法人では、日本歯科医師会が推奨している「口腔体操」をおすすめいたします。 オーラルフレイル対策になります。 「オーラルフレイル???」「口腔体操???」 聞き慣れない言葉で、初めて耳にした方もいら… 続きを読む

「柔の道 〜柔剛一体〜」

私は、小学生の時、街にある柔道の道場に通っていました。 父が若い頃、柔道をやってまして、身体を鍛錬した方が良いという考えの下、毎日のように行きました。 ですが、放課後、友達と遊べなくなり、困った事もありました。 そんな中でも、なんとか時間をつくり、仲間達と放課後、公園で鬼ごっこや缶蹴りをしたりして遊びまわり、休憩を兼ねて駄菓子屋さんに行ったり、家に集まってモノポリーや人生ゲーム… 続きを読む

「歯を磨くから口を磨くへ」予防歯科編

私が小学生の頃、校医の歯科医の先生がいらして、体育館に集められ、ブラッシング指導の授業がありました。 今も昔も「学校生活の変わらぬ風景」ですね。 「普段自宅で使用している歯ブラシを持ってくるように」と担任の先生に言われて、皆んな手に手に、歯ブラシを持ち、校医の先生の話しを聞きながら、歯磨きの練習をしました。 当時は「歯を磨きましょう」という考え方が一般的でした。 しかし、現代は… 続きを読む

「インプラント治療の術後ケアを続けるコツ」

こんにちは東京都 墨田区 東駒形の 歯医者「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます インプラントが痛くないならチャレンジしてみようか。でもずっと通院できるか心配…と思われる方も多いかと思います。 当院でのインプラント治療を求めて、有難いことに遠方からわざわざお越し頂いている患者さんも多い… 続きを読む

「人生は誰も一度だけ」

こんにちは東京都 墨田区 東駒形の 歯医者「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます 人生は「誰も一度だけ」です。 地球誕生から46億年が経ちましたが、現代に生きる我々の人生は、日本においては、男性81.41歳、女性87.45歳です、因みに2019年のデーターです。 地球の歴史の中で、我々… 続きを読む

「江戸時代は木製の入れ歯?」歯科全般編

皆さま、こんにちは。理事長の長岡博司です。 江戸時代は木製の入れ歯であったというのは、こちらで少しお話ししました。紐解くと、日本で最古の入れ歯は室町時代だったそうです。 入れ歯をしていた尼さん(仏姫)の年齢は驚きの76歳‼︎ 如何に「歯」=お口の健康が寿命と関係しているということですね。 鎖国が終わったあと、西洋の文化が入ってきて、どんどん医療は進化して、今のインプラントに辿る… 続きを読む

「麻酔科谷津教授とは誰ですか??-麻酔の権威-」その1 歯科全般編【理事長の豆知識-墨田区長岡歯科医院/長岡インプラント研究所】

こんにちは 東京都 墨田区 東駒形の 歯医者 「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。 コラムをお読みいただきありがとうございます 私の人生において大きな影響を受けた先生が麻酔科の教授 谷津教授です。 当法人の患者さんは、私の麻酔技術で間接的に「恩恵」を受けているので、少しだけお話しさせてください。 私の母校 日大松戸歯学部は新設校で… 続きを読む

「麻酔に関して」歯科全般編【理事長の豆知識-墨田区長岡歯科医院/長岡インプラント研究所】

ゲル状や液体の麻酔薬で、まず粘膜の知覚を麻痺させまして、自動式の麻酔の器械を使用します。その際、麻酔針は、市販されている一番細い物を使用致します。自動式の器械は、一定の圧力で、麻酔薬を注入出来ますので、痛みが軽減されます。手動式は、圧力に強弱がつくので、痛みが強くなりがちです。また、針は、細ければ細いほど、やはり痛みが軽減されます。 また、麻酔薬に関しては、一般的には、キシロカ… 続きを読む
1 10 11 12 13 14 15 16 17 18