information h1

電話予約

コラム「理事長の豆知識」INFORMATION

【優しく・理解しやすい口腔解剖学 第二章】「唾液、つばは、何気なく口腔内にありますが!」

こんにちは東京都 墨田区 東駒形の 歯医者「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます 「舌の機能は、多彩、凄い働き者」【優しく・理解しやすい口腔解剖学】の第二章として、今回は、普通に口腔内にあります「唾液、つば」に関しての考察です。 唾液はどこで作られるの? まず、唾液は、何の器官から発生… 続きを読む

【優しく・理解しやすい口腔解剖学 第一章】「舌の機能は、多彩、凄い働き物!(パート3)」

こんにちは東京都 墨田区 東駒形の 歯医者「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます 口腔体操・舌の筋トレ、唾液腺のマッサージは是非、御年配の方々だけでなく、お若い方々も是非こちらの体操を習慣にしてみて下さい。 口腔体操は是非こちらをご覧ください。 https://www.jda.or.j… 続きを読む

【優しく・理解しやすい口腔解剖学 第一章】「舌の機能は、多彩、凄い働き物!(パート2)」

こんにちは東京都 墨田区 東駒形の 歯医者「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます パート1の続きで「舌の機能」に関しまして、主に3項目について掲載したいと思います。 1.味覚を感知する 基本的には、「舌」で味を感じますが、咽頭の奥の方や上顎にも味覚センサーがあり、特に舌には味覚を感知す… 続きを読む

【優しく・理解しやすい口腔解剖学 第一章】「舌の機能は、多彩、凄い働き物!(パート1) 」

こんにちは東京都 墨田区 東駒形の 歯医者「医療法人社団 長岡会 長岡歯科医院/長岡インプラント研究所」理事長 長岡博司です。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます 今回は、舌の機能に関しまして、お話ししたいと思います。 口腔内には、我々の視覚で確認出来るのは、要は、見える部分は、上唇、歯肉、歯、硬口蓋、軟口蓋、口蓋垂、舌、口腔前庭、下唇、口蓋扁桃、口峡(口腔と咽頭の… 続きを読む
1 2